- 順位チェックツールを導入したいけど価格が高いのでなかなか購入に踏み切れない
- 安くて手軽に使えるものはないの?
今回はこのような疑問にお答えします。
検索順位チェックツールと言えば、WindowsだったらGRC、macだったらRank Trackerなどがあります。
これらのツールは高機能で非常に便利ですが、初心者の方だと使い切れなかったりすることもあります。
実際に僕がこれらのツールを初めて使ったときはどんな機能があってどんなことに活かせるのかなど理解するまで時間がかかりました。
そう思っている人は月500円から始められるクラウド型検索順位取得ツール「順一くん」から初めてみてはいかがでしょうか?
この記事でわかること
- 順一くんの特徴(メリットとデメリット)
- 順一くんと他の検索順位チェックツールの違い
- 順一くんが向いている人
- 順一くんの使い方
この記事の信頼性(私について)
- 実際に順一くんを導入しています
- SEO歴は10年以上なので日々の順位チェックの重要性は心得ています
- GRCやRank Trackerも使ったことがあるので各ツールの特徴も抑えています
順一くんの特徴
順一くんのコンセプトは必要最低限の検索順位チェックツールです。
なので細かい設定などを必要する必要がなくやることは「順位計測をしたいキーワードを登録する」だけです。
メリット
難しい設定の必要がない
前述した通り、キーワードを登録するだけなので上級者向け設定などというものはありません
クラウド型なのでいつでも順位の確認が可能
僕の中の順一くんの最大の魅力はこれだと思ってます。
順一くんはあなたのPCに順位取得ツールをインストールせずクラウド上で順位取得をするのでどの端末でもすぐに検索順位を確認することができます。
GRCやRank Trackerの場合は「インストール型」といって、あなたのPCにインストールをして利用するのでそのPCでしか順位チェックができないですし、PCの電源を落としている間は自動で順位を取得することができません。
安く利用ができる
順一くんのようなクラウド型の検索順位取得ツールは他にもありますが、結構値段が高いものが多いです。
その点、順一は最低限の機能のみなのでクラウド型でも安く利用することができます。
デメリット
上級者には物足りなさがある
前述した通り、順一くんは必要最低限の機能しかないのでGRCやRank Trackerなどの高機能ツールを使っていた人からすれば物足りなさを感じてしまうかもしれません。
登録可能キーワード数が少ない
順一くんは500円で50キーワードまで登録可能です。(100キーワード登録したい場合は1000円となります)
細かいテールワードまで細かく順位を追いたいとなると少しもの足りない気がします。
順一くんと他の検索順位チェックツールの違い
今回は順位チェックツールの定番GRC、Rank Trackerと順一くんと同じクラウド型順位取得ツールで有名なGyro-n SEOで比較をしてみました。
※比較をわかりやすくするため、最低料金のプランとなります。
順一くん | GRC | Rank Tracer | Gyro-n SEO | |
利用方法 | クラウド型 | インストール型 | インストール型 | クラウド型 |
自動計測機能 | あり | あり | あり | あり |
値段(最低金額) | 月額500円 | 月額450円 | 年間149ドル(※) | 月額500円 |
登録可能キーワード | 50ワード | 500ワード | 無制限 | 10 |
登録可能サイト | 無制限 | 5 | 無制限 | 1 |
※:149ドル=約15,600円(2020年11月時点)
クラウド型なら順一くんで始めるのもあり
上記の比較表をみるとインストール型のGRC、Rank Tracerのほうがコスパが高くかつ機能も多いのでおすすめと言えます。
クラウド型の場合は順一くんのほうがGyro-n SEOと比べると登録可能キーワード登録可能サイトの面からみるとコスパがいいのではないでしょうか。
Gyro-n SEOは高機能ということもあるので純粋に検索順位を追いたいだけなら順一くんがおすすめです。
順一くんが向いてるいる人
- SEO初心者
- 外出先でも順位チェックがしたい
- 複数の端末で順位チェックがしたい
- 細かい設定とかは置いといてとりあえず安く順位取得ツールを使って見たい
- スマホからでも順位チェックがしたい(順一くんはレスポンシブ対応済みです)
順一くんの使い方
それでは、順一くんの使い方を解説していきます。
順一くんに登録
まずは順一くんの公式サイトにいって「新規登録」ボタンをクリックします。
【順一くん】公式トップページで新規登録をクリック
メールアドレスの登録画面にいくのであなたのメールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。
メールアドレスを入力して「次へ」
基本情報の登録画面に遷移しますので下記の情報を入力します。
- お名前
- ログインパスワード
- クレジットカード情報
※「2週間無料トライアル」期間中なので必ず選択しておきましょう。
入力が完了したら「登録」ボタンをクリックします。
基本情報の入力
確認画面に遷移しますので登録情報に問題なければ「この内容で登録する」をクリックすれば登録完了です!
登録内容の確認
キーワードを登録する
ログイン画面に遷移しますので先程登録したメールアドレスとログインパスワードを入力してログインしましょう。
ログイン画面
初期設定画面に遷移しますのであなたのサイトのURLと順位取得したキーワードを登録しましょう。
初期設定画面
登録がすべて完了すると下記のようなホーム画面となります。
これで設定は完了です。あとは毎日順位を取得してくれます。
順位取得ホーム画面
ちなみにスマホでみるとこんな感じ。
普通に見やすいです。
順位取得ホーム画面(スマホ版)
順一くんの主な機能
順一くんの主な機能を紹介いたします。
施策メモ
サイトに変更を加えた日と変更内容などをメモとして残しておけます。
他にもGoogleでアップデートがあった日などをメモしておくなど使い道は色々あります。
設定方法は「施策メモ」→「新規メモを追加」で登録ができます。
【順一くん】施策メモ画面
通知設定
設定した順変変動の大きさによって、登録したメールアドレスにアラートメールを通知してくれる機能です。
通知設定可能項目は下記となります
- 通知対象のキーワード
全キーワードか登録済みの特定キーワードを選択できます。 - 通知条件
「30日平均」か「昨日」の順位より○○位以上の変動があったらという条件で設定が可能です。
【順一くん】通知設定画面
サイト設定
サイトとキーワードの追加と削除ができます。
サイトの追加
新しくサイトを追加したり、サイトの削除ができます。(登録可能サイト数は無制限です)
キーワードの追加と削除
新たにキーワードを登録をしたり、削除したりできます。
順一くんを実際に使ってみた感想
実際に順一くんを使ってみましたが、難しい設定の必要がないですし、操作画面も使いやすくて特につまづくようなところはありませんでした。
施策メモ機能も使いやすくてよかったです。
「順位分析」というよりは「順位観測」という使い方が向いていると思いました。
なので順一くんはSEO初心者の方におすすめだなと感じました。
その他の評判
順一くんのレビューをTwitterから調べてみました。
概ね良い印象のようですね!
こんなサービスが出てるのねー。
クラウドで検索順位のチェックができるのはよさそうですね、しかも安い。月額500円
サイト数制限なし
キーワード50個【順一くん】検索順位チェックツールhttps://t.co/IZ5WykgS8D#SEO #SEO対策
— アズ|一度の人生、適当に生きよう (@aa_zz_mobile) September 9, 2020
https://t.co/inXkJVXvQv
リーズナブルで機能を絞ったSEOツール。LPもかわいい#seo#順一くん— shiiwata (@shiiwata) September 9, 2020
このツール、目の付け所が面白い!
レッドオーシャンでも視点やターゲットを尖らせれば独自性を出してブルーオーシャン化できる好例。
---
【順一くん】検索順位チェックツール(自動計測・SEO) https://t.co/rt4GgJP2pz— 嘉藤宏樹 a.k.a. たらこD|株式会社ユニークワン (@hkatohjob) August 25, 2020
まとめ
順一くんの使い方と特徴を紹介しました。
「必要最低限の機能」ということなのでまずは順位取得ツールを使ってみたい人にはおすすめです。
まだ順位チェックツールを使ったことがない人は
- まずは順一くんで順位取得ツールに触れてみる
- GRCなどの高機能ツールを使って更に細かい順位分析をしてみる(ページの最後にリンク貼っておきます)
という流れがいいと思います。
順一くんは2週間無料トライアルキャンペーン中でトライアル中に解約すれば料金は発生しません。
まずはお試しで登録してみて使用感を見ていただければいかがでしょうか。
▼インストール型順位チェックツールGRCはこちら